日曜日の遠出とフレンチチャイナジャケット
きのうは、朝から家族で少し遠出をした。古着屋さんやヴィンテージ雑貨屋さんなどをハシゴして、家にたどり着いたのは19時前。わたしたち夫婦がクタクタのヘロヘロにな…
にちにちにゃんこうじつ
きのうは、朝から家族で少し遠出をした。古着屋さんやヴィンテージ雑貨屋さんなどをハシゴして、家にたどり着いたのは19時前。わたしたち夫婦がクタクタのヘロヘロにな…
注文を受けていた開襟シャツをすべて作り終えた。最後に残ったのは、すぐにほろほろとほつれてきて縫うのが大変な、真っ白なダブルガーゼ。気合いを入れて作りはじめたは…
見たくないものを目に入れるのが嫌というより(もちろん見ないで済むならそのほうがいいに決まっているけれど)、そういうものに対してもきちんと心が動き、なにかしらの…
家着の見直しと同時進行で、18歳の部屋作りも手伝っていて、頭の中が裁縫とDIYでいっぱいになっている。なぜ手伝っているかというと、彼の部屋をベースに行動してい…
ニュースレター「日日猫好日だより 手書き版」の第8号ができました。本文中には「ひと月ぶり」と書いてしまいましたが、ひと月ぶりなのはいつもどおりで、正確には「ふ…
春分から夏至までの日々がとても好きだ。仕事で遅くなっても外がまだ明るいというのは、つまり「夕暮れどき」が長いということで、時間が少しだけ伸びたような、得したよ…
梅雨がどこかへ行ってしまった。じめじめしないのは大変ありがたいけれど、作物が育つのか、水が足りるのかどうか、これからこの世界はどうなっていくのか、考えはじめる…
18歳が大学のリサイクルコーナー(学生や先生が、まだ使える不用品を出せるスペース)からCDを持ち帰ってくるようになったのは先週のことだった。ジャケットがかっこ…
朝起きて、昨晩できあがった麻雀牌柄のアロハシャツが目に入っても、なんだか心がときめかない。これを着て早く出かけたいという気持ちにならない。理由はわかっている。…
つい言いすぎてしまうとか、余計なひと言を付け加えて後悔する、みたいな失敗は日常茶飯事で、毎日がっかりしたり反省したりしながら生きている。 たとえば、そんなつも…